日曜技術者のメモ

趣味でやった事のメモ書きです。

Fedora18をVMWare Playerでインストールしてみた。

VMware Player上にFedora18をインストールしたのでメモ。
結構はまってしまったのでその辺を適当にまとめています。

使用バージョンはVMWare Player 5.0.1
Fedoraのディスクは現在公開されているFedora-18-x86_64-Live-Desktop.iso

  • 仮想PCの設定

バージョンはFedora 64bit
f:id:ginnyu-tei:20130202205725j:plain

この画面で「ハードウェアをカスタマイズ」を選択
f:id:ginnyu-tei:20130202205825j:plain

ディスプレイを選択し「3Dグラフィックスのアクセラレーション」をOFFにする。
※これをしないとCDブート時にフリーズする。
f:id:ginnyu-tei:20130202205930j:plain

  • OSインストール

これで仮想PCの設定は完了。パワーオンします。
「live system user」でログイン後「Install to Hard Drive」を選択。
f:id:ginnyu-tei:20130202210431j:plain

インストール先に警告マークがついているのでクリック
f:id:ginnyu-tei:20130202211723j:plain

続行を押すと何かウィンドウが出てきますがとりあえずそのまま続行
これで警告マークが消えます。
f:id:ginnyu-tei:20130202211826j:plain

インストールが終わるとこの画面になります。
警告マークがついた項目が見つからないのは解像度が小さいからです。
f:id:ginnyu-tei:20130202211907j:plain

fedoraのシステム設定で1024x768にするとrootパスワード設定が出てきます。
(これに気づかず無理やりリブートしたらHDDブート後ログイン画面でログインできず再インストールしました。)
f:id:ginnyu-tei:20130202212022j:plain

rootのパスワードを設定後再起動すればインストールできました。
HDDブート後の設定は特筆すべき点はなかったので省略。

  • vmware toolsのインストール

端末を立ちあげ以下順で設定。

アップデート

 sudo yum update

念のためカーネルのアップデート & 再起動

 sudo yum update karnel
 sudo reboot

必要なパッケージをインストール

 sudo yum install gcc
 sudo yum install kernel-headers kernel-devel

3.7.2-201.fc18.x86_64以降でvmware toolsをインストールする時にkernel headerが見つからずインストールできない不具合があるので必要なファイルをあらかじめコピー
パス内に入っているkernelのバージョンは「uname -r」で取得しています。

 sudo cp /usr/src/kernels/`uname -r`/include/generated/uapi/linux/version.h /lib/modules/`uname -r`/build/include/linux/

後はvmware toolsを解凍してインストールします。
vmware toolsをマウントした後のファイルは以下にありますので適当な場所へコピー

 /run/media/ユーザー名/VMware\ Tools/VMwareTools-9.2.2-893683.tar.gz

インストルコマンド

 ./vmware-install.pl

インストールが終わったら再起動で完了!