日曜技術者のメモ

趣味でやった事のメモ書きです。

2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

FMCメザニンボードを設計してみた-失敗-

EAGLEで配線図はできたのでレイアウトをやります。EAGLEのフリー版では100x80mm 2層までです。 この範囲でまずはやってみます。右の白い四角が100x80の箱で左側がレイアウト予定の部品です。 この時点で無理な気がします・・・Routing Grid 10milで実行して…

SystemCで廃止/廃止予定の機能を調べてみた

SystemC Advent Calendar2012 の 23日目(になるかも?)の記事です。 よろしくおねがいします。SystemCのバージョンアップに伴って削除された機能や推奨されない機能 がどのくらい過去にあったか調べてました。古いコードを見た際に参考にするメモです。 (リ…

FMCメザニンボードを設計してみた-その1-

FMCコネクタが届いたので使えるようにボードを設計してみる。 使いやすいように2.57mmピンヘッダに変換するボードを作る予定です。 購入したコネクタは1.27mmピッチなのでなんとかなりそうです。 今のところ以下の選択肢 ユニバーサル基板で作る ハーフピッ…

FMCコネクタを買ってみた-注文から受け取りまで-

ZedboardにPmod以外の選択肢を追加するためFMCコネクタを注文してみました。FMCコネクタはsamtec社が製造しているコネクタです。 (高速コネクタでは有名な会社みたいです。)HPはこちら http://www.samtec.com/search/vita57fmc.aspxZedboardについているコネ…

Xilinx DDS Compilerを使ってみた-2-

前回の続きDDSに入力する加算量と周波数は以下数式の関係がある。変形するとこんなかんじ この式から実際にAMラジオで使える周波数の搬送波を作成してみる。 中波放送は531kHzから1602kHzまで9kHz刻みで放送されている。 Excelを使って中波帯の加算量を計算…

Xilinx DDS Compilerを使ってみた-1-

AM送信波の元となる搬送波をDDS Compilerで作成してみる。いつも通りPlanAheadを立ちあげてIPを追加します。 Project Managerの所にある「IP Catalog」を選択IP Catalogが表示されたら、Searchに「DDS」を入力すると DDS Compilerが出てくる。 今回はAXIに接…

オシロスコープSDS7102(V)を買ってみた-2-

今回は手持ちの信号をいろいろ見てみます。まずはこれ学生の時に作成した5VTTLお試しセット これには4.194304MHzのクリスタルオシレータを載せていて プログラマブルdivider(分周器)がに接続しています。 ではさっそく観測これで4分周しています。 オーバー…

オシロスコープSDS7102(V)を買ってみた-1-

AM変調した信号を波形で確かめたいのでオシロスコープを買いました。 OWON(オウオン)社のDS7102(V)という製品です。 amazonなら5万円切って売っていますがオウオンジャパン正規販売品だと 保証やサポート、日本語マニュアルもあるようなので別の所で買いま…